愛犬が塩茹でした枝豆を食べた?!あげても大丈夫?

広告

愛犬が塩茹でした枝豆を食べた?!あげても大丈夫?

トイプードルとの暮らしでは、愛犬に与える食べ物に気をつけたいものですよね。人間の食べ物をシェアすることには注意が必要ですが、枝豆はどうでしょう?あげるつもりはなかったのですが、子供が落とした塩ゆでした枝豆を愛犬シェリが食べてしまいました。。。

私たちにとって枝豆はヘルシーなおやつですが、トイプードルにとっても同じように良い食べ物なのでしょうか?

結論、枝豆少しなら食べても大丈夫そうです!

自分なりに調べた結果をまとめましたので参考に慣れば幸いです。

枝豆をあげるときの注意点

枝豆には注意すべき点もあります。安全に与えるために、以下のポイントを押さえましょう。

消化不良のリスク

枝豆には犬が消化しにくい成分が含まれているため、大量に与えると消化不良を起こす可能性があります。少量から始めて、様子を見ながら与えましょう。

アレルギーの可能性

犬によっては、大豆アレルギーを持っていることがあります。初めて枝豆を与えるときは、少量から試し、皮膚のかゆみや嘔吐、下痢などの症状が出ないか確認しましょう。

腎臓が弱い犬には注意

枝豆にはカリウムが多く含まれています。健康な犬には問題ありませんが、腎臓の病気がある犬には負担になることがあるため、獣医師と相談してから与えるのが安全です。

さやは絶対に与えない

枝豆のさやは消化が難しく、誤って飲み込むと腸閉塞を起こす危険があります。必ず豆だけを取り出して与えましょう。

トイプードルに安全に枝豆を与える方法

枝豆を愛犬に安全に与えるために、以下のポイントを守りましょう。

① 必ず加熱する

生の枝豆には、犬の消化を妨げる成分が含まれています。茹でることで無害化できるため、必ず加熱してから与えましょう。

② 味付けはしない

塩分や調味料を加えず、そのままの状態で与えてください。味付けされた枝豆は犬にとって有害な場合があります。

③ 適量を守る

犬の体重に応じて、適量を守りましょう。

体重1回の適量
5kg14〜20粒
10kg23〜30粒

過剰に与えると消化不良や高カリウム血症のリスクがあるため、適量を守りましょう。

④ アレルギー反応に注意

初めて枝豆を与えるときは、少量ずつ様子を見ながら与えましょう。特に大豆アレルギーのある犬には注意が必要です。

⑤ さやは取り除く

さやを誤飲すると腸閉塞のリスクがあるため、必ず豆だけを与えましょう。

シェリの体験談

2歳のこどもも大好きな枝豆。どんぶりいっぱいに入った塩ゆでした鞘付きの枝豆を席について黙って食べてました。シェリは2歳の席の下にいつも通り陣取り、食べ物が落ちてこないか待ってました。

シェリの思惑通り、2歳のこどもが枝豆を落として、すかさずシェリがパクリ!

目を話していて、2歳の子供が

「シェリが枝豆食べた〜」

といって気づく。。。

まとめ

枝豆は、適量を守ればトイプードルにとってヘルシーなおやつになります。ただし、消化不良やアレルギーのリスクもあるため、安全に与えるためのポイントを押さえることが大切です。

加熱してから与える
味付けしない
適量を守る(体重5kgなら14〜20粒)
アレルギー反応がないか確認する
さやは与えない

ただ気をつけながら枝豆与えるくらいなら、枝豆の形の犬のおもちゃを我が家は与えたいと思います。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA